RedRice自然農園さんのところへ行ってきました(前編)
4月初旬,京都木津川市のRedRice自然農園さんのところへ行ってきました。
あいかわらずのどかな風景が広がっています。
今回はオクラの種をポットに受け付ける作業を手伝いました。
オクラの種はF1ではなく,在来種でなおかつ,去年収穫から採取したもの,つまり自家採取したものです。
まず小降りの専用のビニールハウスで,種から芽を出す手助けをします。
人間や動物も含めて,生物はすべて誕生からその初期段階が一番注意が必要だといいますが,やっぱり野菜の種たちも
同じで,RedRiceさんは御夫婦ともども,うまく発芽するために細心の気遣いをされていました。
絶えず水足りているのか,ハウスの中の温度はどうかを確認しておられました。
写真には写っていませんが,換気のために家庭用の扇風機が置かれていました。
トレイの中には水に浸されたオクラの種がぎっしり入っていました。表面の乾燥を防ぐために紙でコーティングされています。
種用のビニールハウスの中にはほかにもいろいろな種や芽の入ったポットやトレイがありました。
みなこれから夏にかけて大きく育つ野菜たちですね。
(後編に続く)