知多半島・名古屋のすぐ南、東海市でマクロビ食材,無農薬・有機栽培・自然栽培の野菜,無添加で安全なお酒を販売しています♪

カテゴリー

アーカイブ

リンク集

店舗案内

店舗案内
2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

2023年9月の予定になります。

□2023年の9月の予定になります。

ようやく暑さがやわらいでくる印象ですね。

しばらくするとさらに涼しくなってくるかと思います。

どんなに暑くても、やっぱり秋がくるんですね。

〇今月初めに、新米が入荷予定となっています。
無農薬米、農薬一回使用のお値打ちなこしひかり、自然栽培米など
いろいろ入荷予定となっています。
※月曜日・火曜日は定休日になります。
9月4・5日,11・12日,18・19日,28・29日は定休日になります。

※9月22日(金)~24日(日)の3日間,月末セールになります。
店内の商品がすべて全品10%引きセールになります。
(アルコール類につきましては全品5%オフになります)
(ご新規さま限定クーポンの併用はできませんが,その他の割引券は併用可)
(すでに半額になってものについては割引対象外)

有機野菜,ムソー,オーサワ,しゃぼん玉石鹸,パックス,無農薬のお米などなど
すべて10%引きです。

クレジットカード,PAYPAY支払いでも10%引きです。

定休日 毎週月曜日・火曜日
営業時間・10時~19時
電話/fax 052-603-4850
476-0011東海市富木島外面15-3″


「やだまい」(期間中農薬不使用米)の新米、入荷しました。

収穫しおえたばかりの

新米の、

やだ米を

三重県鈴鹿市までとりに行ってきました。

 

今回は、

矢田勝美さんもいらっしゃっていました。

 

 

 

 

 

矢田さんは新米を全国への配送を手はずを整えるために地元に帰っているとのこと。

愛知県東海市から鈴鹿市までおそよ1時間。

高速を降りて、国道23号線を進み、

四日市の街なみを抜けて、鈴鹿市にはいるとほどなく、

あたりは一面の田園風景に様変わり。

西側に見える御在所岳を代表とする鈴鹿山脈からの

伏流水(鈴鹿川があります)、

伊勢湾からミネラルたっぷりの海風という

ふたつの自然の恵みから生まれる

お米は絶品です。

そんな鈴鹿のお米の中でも、

休耕時に一回のみ、

除草剤を散布するだけの
(稲自体に散布されておらず、お米には農薬不検出)

美味しいだけでなくて

安心していただける

素晴らしくて、
貴重なお米です。

年間契約。
しかも今年は前年比40パーセント増。
さらに直接とりに行っているために

お値打ち価格で販売できるかと思います。
(値段だけを電話で聞くのはやめてね)

つめるだけのお米をクルマに入れたあと、

矢田さんと妻と3人でしばしの歓談。

・お米づくりは年々厳しさをましていること、

・去年のクラファンとそのプレゼンの全国ツアー苦労と喜び

・矢田さんの新しい絵本「このよでいちばんおいしいさかな」についての後日談

・四日市のおいしいたい焼き屋やおにぎり屋の話

などなど。

オーガニックショップ・サンアイ
「有機野菜、自然食品、伝統的調味料の専門店」
定休日 毎週 月曜・火曜
営業時間 10時から19時
駐車場 完備約10台
052-603-4850
愛知県東海市富木島町外面15-3
クレジット,キャッシュレス決済対応

@yadakatsumi98

#やだまい
#矢田米
#新米
#期間中農薬不使用米


ネオファームの有機ナッツと有機ドライフルーツの大袋の予約販売です。

業務用サイズの有機ナッツと有機ドライフルーツが
お安く入荷します。

 

いずれも税込価格

ネオファームのナッツとドライフルーツはすべて
現地生産地の有機認証を取得してある
安心できるものです。

今回も激安で提供。

ご予約締切り9月14日(木曜)までとなっています。

そして9月28日(木曜)に入荷予定です。

ご予約は,DM、もしくは下記のお電話か直接店頭で。

オーガニックショップ・サンアイ
「有機野菜、自然食品、伝統的調味料の専門店」
定休日 毎週 月曜・火曜
営業時間 10時から19時
駐車場 完備約10台
052-603-4850
愛知県東海市富木島町外面15-3
クレジット,キャッシュレス決済対応


知多木綿のエプロンをユニフォームにします。

前々からお店のスタッフのユニフォームを作ることを考えておりしましたが
ようやく、同じエプロンをつくり、それをユニフォームとすることに決まりました。

 

 

 

 

 

 
そしてどういうエプロンがいいのか、いろいろと考えていた中で、
たまたま ”the Apron Collective”さんと知り合いになり、
“the Apron Collective”の山田さんに当店のユニフォームとしてのエプロンをお願いすることになりました。
本日はその商談でした。
“the Apron Collective”の山田さんは、地元の知多木綿をはじめ、福島の会津木綿など、
日本の自動織機でつくられる昔ながらの木綿でつくられたエプロンを販売されております。
明治維新以降、「殖産興業」のもと、勃興していった軽工業のひとつとして繊維産業がありますが、

綿織物は自動織機を使って、プロダクトとしての綿製品を製作して、世界に輸出して、日本の経済を支えていた

という歴史的経緯があります。

ただ戦後の高度経済成長期にはいり、重工業もしくは電気機械産業が日本の産業の中心に移行していくと、

繊維産業は衰退していき、

昔ながらの自動織機は廃棄が進み、山田さん、曰く、現在日本にはほとんど残っていないとのことです。

明治以前、江戸時代にほぼその様式が確立して、全国に名産として知られるようになった

手工業品として、手織物の数々ほどには「ハンドメイド」ではないし、伝統工芸品としては歴史もないのですが、
当店でも取り扱っている、
豊橋の「びわこ」など、
その独特な風合いや凸凹感は、他にはないオリジナリティをもっています。
伝統回帰がその目的になってしまう本末転倒は避けなければならないとは思いますし、

本当に必要ないものを残すというのは不合理な判断であるとも思いますが、
そうしたハンドメイドと工業生産品との中間的な位置づけの綿織物は果たしてどうなのか?
それをエプロンとして使用して試してみようと思います。
今回 知多木綿のエプロンを導入する予定です。
#知多木綿
#オーガニックエプロン
@theaproncollective

 


いまの時期、超貴重な、化学農薬・化学肥料不使用のほうれん草。

今年は猛暑で、葉物野菜が大きな被害をこうむってしまい、
化学農薬・化学肥料不使用の野菜、有機野菜、自然栽培の野菜は
なかなか入荷がなかったのですが、

ようやく
化学農薬・化学肥料不使用のほうれん草が入荷しました。

北海道の新ひだか町産

上村農園さんの作の

ほうれん草。

化学農薬・化学肥料不使用。

お値段はかなり高めですが、

超貴重です。

 

 


今季初、温州みかん(極早生)が入荷しました。

本日、温州ミカンが、
今季初入荷しました。

極早生の温州ミカンで
和歌山県産です。

極早生のミカンは、皮も青く、実もはっきりした酸味がありますが、
これがまたいいという人もいますね。

この時期だけなので、早めにどうぞ。

また、
大府の森蔵園さんから
とうもろこしも入荷しています。

形が悪かったり、一部傷がある規格外品ですが、
その分お安くなっでいます。
ほうれん草も今日も入荷しています。

北海道の当麻町産で、
今日入荷のものは有機JAS認証品になります。

 


このページのトップへ

Copyright © 2023 オーガニックショップ・サンアイ All Rights Reserved.