知多半島・名古屋のすぐ南、東海市でマクロビ食材,無農薬・有機栽培・自然栽培の野菜,無添加で安全なお酒を販売しています♪

カテゴリー

アーカイブ

リンク集

店舗案内

店舗案内
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

知多木綿のエプロンをユニフォームにします。

前々からお店のスタッフのユニフォームを作ることを考えておりしましたが
ようやく、同じエプロンをつくり、それをユニフォームとすることに決まりました。

 

 

 

 

 

 
そしてどういうエプロンがいいのか、いろいろと考えていた中で、
たまたま ”the Apron Collective”さんと知り合いになり、
“the Apron Collective”の山田さんに当店のユニフォームとしてのエプロンをお願いすることになりました。
本日はその商談でした。
“the Apron Collective”の山田さんは、地元の知多木綿をはじめ、福島の会津木綿など、
日本の自動織機でつくられる昔ながらの木綿でつくられたエプロンを販売されております。
明治維新以降、「殖産興業」のもと、勃興していった軽工業のひとつとして繊維産業がありますが、

綿織物は自動織機を使って、プロダクトとしての綿製品を製作して、世界に輸出して、日本の経済を支えていた

という歴史的経緯があります。

ただ戦後の高度経済成長期にはいり、重工業もしくは電気機械産業が日本の産業の中心に移行していくと、

繊維産業は衰退していき、

昔ながらの自動織機は廃棄が進み、山田さん、曰く、現在日本にはほとんど残っていないとのことです。

明治以前、江戸時代にほぼその様式が確立して、全国に名産として知られるようになった

手工業品として、手織物の数々ほどには「ハンドメイド」ではないし、伝統工芸品としては歴史もないのですが、
当店でも取り扱っている、
豊橋の「びわこ」など、
その独特な風合いや凸凹感は、他にはないオリジナリティをもっています。
伝統回帰がその目的になってしまう本末転倒は避けなければならないとは思いますし、

本当に必要ないものを残すというのは不合理な判断であるとも思いますが、
そうしたハンドメイドと工業生産品との中間的な位置づけの綿織物は果たしてどうなのか?
それをエプロンとして使用して試してみようと思います。
今回 知多木綿のエプロンを導入する予定です。
#知多木綿
#オーガニックエプロン
@theaproncollective

 


この記事にコメントする

このページのトップへ

Copyright © 2024 オーガニックショップ・サンアイ All Rights Reserved.